2018/5/8
|
|
糖質制限生活 |
|
こんにちは!院長の伊藤です!! 皆さん、糖質制限って知ってますか?言葉通り糖質の摂取を制限するわけなんですが、、、、、実際にやってみると世の中のあらゆるものが糖質まみれなんだなと痛感します(-_-;) 今回はなぜ糖質制限が必要なのか、なにがいいのかを説明します☆ まず糖質と言いますとお菓子・甘い物・ジュース等を思い浮かべますよね? これらを制限するぐらいなら簡単じゃん!!、、、、、と思ってしまいすよね(^^)/しかし、実はこれだけではありません!! 白米、パン、麺、牛乳、芋類、根菜、お惣菜、揚げ物、スーパーやコンビニの食べ物ほぼ全部、お酒などなどなんにでも入ってます((+_+))これを制限するってなかなか大変ですしなんも食えないやんって思いますよね笑 しかし、それは糖質による依存があるからそう思うだけです!慣れると自分で物を選ぶ力と視野が広がり健康にも繋がります!!では糖質がなぜあまりよくないか簡単に説明します! ①腸内環境を荒らし腸を汚す ・糖質は腸内細菌にとってあまり望ましくない物です!特に人口甘味料などの糖質は腸だけでなく脳にまで悪影響です。腸が汚れるとセロトニン(うつ病などに関与するホルモン)が作られなくなったり、リーキー・ガット症候群(漏れる腸)と言われる腸に小さな穴ができてそこから腸内の物が漏れ出て血液に混ざってしまいます( ゚Д゚)それにより脳の反応速度が落ちたり原因不明のアレルギーを引き起こしたりします( ;∀;) それと、免疫力がかなり弱くなりますよ、、、、、、( ノД`) ②炎症の促進 ・糖質を摂ると「インスリン」とゆうホルモンが作動します!これは血糖値を下げるホルモンなのですが、このホルモンが働くと炎症反応が強まります。炎症を抑える作用がインスリンにより別の作用に切り替わってしまうのです(>_<)つまり、体のどこかに炎症があり痛いのがなかなか取れない方・・・・・・糖質を摂り続けてると炎症はなかなか収まってくれませんよ。。。。 <div> </div>③性格の変化 ・落ち着きがない、怒りっぽいなどの人は糖質が絡んでる場合が多いです。特にお子さん!!! お菓子を与えると静かになり少し時間が経つとグズッたり暴れたりすることありませんか?それは血糖値がお菓子で急に上がって体が満たされたのにインスリンにより急降下された際に体の「アドレナリン(戦闘態勢ホルモン)」が血糖値を元の状態に戻そうとする反応です!血糖値が急激に上がったり下がったりするとこんなことが永遠と続きます( 一一)笑 ④糖化反応が起きる ・糖化反応とは、体を構成するタンパク質の中に糖質が入り込みその組織がうまく機能しなくなることです!簡単に言うとスポンジにセメントを混ぜ込んで放置した状態です笑 これが体の中で起きるとシワの原因となったり骨粗鬆症になったりしますし酸化反応(体が錆びる)が起きたりもう体はめちゃくちゃになりますm(__)mもちろん細胞なんか全然動けないですからね! ⑤依存性が強い ・一説によると砂糖は麻薬の数十倍の依存性があります!!!焼肉を食す時に米が欲しいな~とか疲れると甘い物欲しいな~なんてのは立派な糖質依存の症状です('_')それもそうです、脳の中にはコカイン(麻薬の一種)に反応する部分があるのですが、糖質を摂取するとなんとそこが強く反応している様です・・・・・・・そりゃ欲しくなりますね(;'∀') まだまだありますが上げてくとキリがないのでこの辺でやめときます!笑 脳の唯一の栄養だから取らなきゃダメなんて言われていますが脳は糖分だけでなくケトン体(脂質)をも栄養として使ってますし何より脂質の方が優れたエネルギー元なんです!(^^)!糖質を唯一の栄養源としているのは実は癌細胞ですΣ(・□・;)! もともと我々人間は糖質を摂る種族ではなかったので体の中で糖質を作る仕組みを持ってます!それなのに外からも摂っていたらそれは需要過多となり肥満となり糖尿病になってしまいますよね(;^_^A糖質を処理するホルモンを一種類しかもってないんですから、、、我々人類は(笑)そして体の中で糖質で出来ている組織は一切ありません(;^ω^)体の構成要素の基本は水・タンパク質・脂質です!!!そこが分かればおのずと食事をどうすればいいか分かりますよね♪ 私自身、糖質制限+1日1食の生活を1年以上やってますが体は非常に快適です!!!かなりエネルギッシュですし疲れにくくなったし免疫がかなり上がったと自覚してます(^_-)-☆この生活になる前は90キロあった体重が今では60キロ代まで絞ることができましたしね☆ 興味がある方はぜひ実践してみて下さい!!! ※注意 糖質制限が万能とゆうわけではありませんので持病がある方、何かかしら糖質を摂る事に意図がある方なんかは無理にやる必要はないですし相談して下さい(#^^#)
|
|