2018/8/20
|
|
過換気症候群(過呼吸) |
|
こんにちは、院長の伊藤です!! みなさん、お盆は楽しみましたか?☆ 私は毎日のように宴が続き内臓疲労気味です笑 しっかり調整していきたいと思います(^^♪笑 さて、今日は「過換気症候群」の話です!!俗に言う「過呼吸」といったものです!! ![]() 読んで字の如く、過度に呼吸(換気)をしてしまう事なんですが、特徴としては吸気(吸う)が多くて呼気(吐く)が少ない事です!! 人間は吸気で酸素を取り込み、呼気で二酸化炭素を排出します。つまり、体の中に酸素が多くなりすぎて二酸化炭素が少なくなってしまう状態なんです( ;∀;)酸素も多すぎると体にとっては毒となりますし二酸化炭素も少ないと体はエラーを起こします! その結果体の痺れやめまい、筋肉の硬直などのたくさんの症状がでます!!! 原因としては、内臓器の病気だったり運動による発作などたくさんありますが一番多いのは「精神的な要因」がダントツです((+_+))精神的に何かきっかけがあるとそれが引き金となって発作が起きてしまいます!!!!! 対処法としては、紙袋やビニール袋を口に当てて呼吸させる方法(ペーパーバッグ法)で体内の酸素を少なくして二酸化炭素を多くする事が以前は行われていましたが、現在ではその方法をやってしまうと窒息してしまう症例が増えたため禁止されています!!!なので過呼吸になっている方がいた場合は「息を吐かせる事を重視した呼吸」をさせつつ安心できるような介抱をしてあげて下さい!優しい言葉や背中をさするような行動は精神面も安心させ症状を早く改善させる事にも繋がるのでぜひ試してみてください☆ しばらくそのようにして様子をうかがって改善が見られないようであれば医療機関へ連絡しましょう(^^)/ |
|