2018/11/29

ニキビで全身チェック

こんにちは!!院長の伊藤です!!
 
みなさん、ニキビって気になりますか??
出来ると痛いし見た目などにも変化が出て嫌ですよね?
そんなニキビができる原因にはたくさんの説がありますがニキビの出来る場所によって体からのサインがあることをご存知でしょうか??????
そんな説を今回は解説していこうと思います(^^♪
ニキビが出来やすい所で体をチェックしてみましょう☆
 
※なかなか良いイラストがなくて院長の自作イラスト(自分的には自信作w)となっていますので下手・汚い・キモイなどの苦情は受け付けません!!笑
 
 
①髪の生え際
ここに出来やすい人は「シャンプーなどのすすぎ不足・整髪剤の影響」が考えられます!
しっかりシャワーで洗い流すこと、そして整髪剤の種類を変えてみるのもいいかもしれませんね(*^-^*)
 
②おでこ(額)
ここに出来やすい人は「自律神経の問題・睡眠不足」が考えられます!
自律神経を整えるために爪揉みや呼吸法、内臓を温めたりしてみましょう!!自律神経を調整することで睡眠にも繋がりますしね♪
 
③目の周り
ここに出来やすい人は「ホルモンバランスの乱れ・眼精疲労」があるかもしれません!
ホルモンバランスは食生活や環境に左右されますので食事や環境を見直すタイミングかもしれません!!
眼精疲労は目を温める方法や目と肝臓を同時にしばらく触れて癒しましょう!
 
④こめかみ~もみあげ付近
ここに出来やすい人は「ストレス過多・精神疲労」があるかもしれません!
どちらも精神的なものなので気分転換をしたり、自分の好きな事に没頭してみるのもいいですね('ω')両眉頭の上を軽くしばし触ってみて拍動を感じたらそのまましばらくキープをしてみましょう!ここにはストレスを解放させるツボがあるので拍動を感じる所を探してやってみてください☆
 
⑤ほっぺ(頬)上部
ここに出来やすい人は「副腎疲労・婦人科系問題・便秘」があるかもしれません!
副腎は腎臓の上にあるソラ豆状の器官です!主にストレスや痛みなどを癒すホルモンやアドレナリンなどのホルモンを放出する所なのです!ここが疲労するのはずばり血糖値のアンバランスが原因の事が多いです!!!糖質を少し抑えたり食べる順番や時間を変更してみるのもいいでしょう☆
便秘に関しては以前に記事を書いているのでそちらをチェックしてみて下さい♪
 
⑥ほっぺ(頬)下部
ここに出来やすい人は「下半身の冷え・便秘・肝臓の機能低下」がああるかもしれません!
下半身の冷えは衣類でカバーするか筋肉を増やす必要があります!!あとはストレッチも効果的ですよ♪
肝臓は酸っぱい物を食べると機能が上がりやすくなります!!その他にハーブを使ったり肝臓を軽く叩くといったものもいいでしょう(^^)/
 
⑦口の周り
ここに出来やすい人は「食べ過ぎ・ビタミン不足」が考えられます!
食べ過ぎとビタミン不足はリンクします、食べ物を消化するにはビタミンがかなり消費されますしその食べ物を栄養素として体に取り込むのにもビタミンが必要となります!!なので食べ過ぎはビタミンの無駄使いにもつながってしまうわけですね(;'∀')
ただのビタミン不足であればビタミンを補給するために食事をすこしアレンジしてみましょう☆
 
⑧顎の周り
ここに出来やすい人は「体の冷え・消化器の機能低下」があるかもしれません!
体の冷えは筋肉を増やす事や辛い物やショウガやニンニクを食べたりして代謝を上げてあげましょう!!おすすめはショウガスープや第一大根湯です☆
消化器は主に食べ過ぎによる内臓疲労やおなかの冷えなどが原因だったりします!!ストレスでなることも多いのでしっかり対策したいものですね( ゚Д゚)
 
 
いかがだったでしょうか!?
諸説ありますがニキビの出来る位置によってこんな体からのサインが出ているのかもしれません!!!!体は正直なので何かかしらをして異常を察知してもらおうと必死です、そこを見落とさないようにして体を労わってあげて下さいね(#^^#)